アート = “ありのままの自分らしさを社会に対して表現する/対話する/アウトプットする”
今は、SNSやインターネット等のおかげで、子どもたちもなんでもすぐに検索できて、こたえを見つけられたりしますし、生活・文化・社会にかかわるありとあらゆる情報があふれていたりします。
街中にも、様々な習い事や塾、情報があふれています。僕はこういった社会の変化や、そこからうまれる時代の空気感は、単純に否定するものではないと思いますが、でも、どうしても気になるのは、社会全体がインプット過多になってきているんじゃないかって事です。
インプットばかりになれてしまうと、ここは主張すべきという大事な局面でも、つい多数の意見に同調したり、これはこっちが正解でしょう?って言われてそうな知識や常識を疑いなく自分の意見としたり。
それはそれで集団に帰属する安心感は得られるかもですが、逆に、自分のありのままの表現(アウトプット)、本当はどうしてもこうしたいんだ!っていう湧き上がる熱情を表現してみるチャレンジの経験が少なくなっていって、いつか”自分らしさってなんだろう?”ってことが、そもそも自分でわからなくなっていってしまうんじゃないかなって。
もし、そんな人ばかりになった未来は、社会全体が色を失っていくんじゃないか、感動のない社会になっていってしまうんじゃないか。そんなことを感じています。
なので、僕たちがつくる、アートを通じた子どものくらしの場は、決して、塾でも、技法を教える習い事でもありません。
本当に自分が表現したいことを、試行錯誤、七転八倒、悪戦苦闘しながら、アウトプットしていく先にこそ、芯の強い自尊心の芽生えがあるのではないか。
そんなきっかけになるような場をつくっていきたいと考えています。
①ごかんのアトリエ
小学生以上を対象に、造形・食・手仕事といった五感をくすぐるテーマで、子どもたち一人一人の自由な感性や想像力を育むアートプログラム。
定期的に、社会と対話するようなアウトプットの機会もつくっていきます。
対象年齢:小学生以上
時間:原則3回/月。月曜日16:30-18:00
月謝:6,000円/月。(兄弟は2人目から4,000円/月)
場所:神奈川県逗子市逗子4-1-34 1F
*受講の申し込み・お問い合わせは、5kantaiso@gmail.comまでお願いいたします。
②こどもクリエイティブエージェンシー
2017年夏、あらたな実験的プロジェクトとしてスタートを切りました。
これは名前の通り、子どもたちが主体となってクリエイティブエージェンシー(広告代理店)を立ち上げ、「大人にはない、枠にとらわれないヒラメキとトキメキ」を武器に、実際にクライアントから依頼をうけて、それに対応したお仕事に取り組む、というチャレンジングなプロジェクトです。
*実際の契約上は、NPO法人ごかんたいそうが全責任を負っています(子どもたちはあくまでも職場体験という立場での参加となります)。
職業体験テーマパークでもなく、褒められることを前提とした社会実習でもなく、本気の仕事を通じたリアルな社会(クライアント)との対話を通じて、子どもたちの自由な創造性をひきだすこと、同時に、子ども供同士で力を合わせながら悪戦苦闘して仕事として社会と対話しながらアウトプットをつくりあげていくという経験を得ること、をイメージしています。
取り組み自体が、とっても実験要素が強く、僕たち自身も手探りで進めている状況です。
子ども同士の話し合いや、クライアントの要求によって、段取りやスケジュールが変化することもあるかもしれません。もしかしたら、お子さんが途中でやる気を失ったり、拗ねたりするかもしれません。あるいは思いもよらないアイデアをうみだすかもしれません。
この取り組みは、子どもたち自身の好奇心や意志、独創的なアイデア、子ども同士の化学反応による予測不可能な脱線などを前提にしたものです。
ですので、塾や習い事のように、ある時期までにお子様の〇〇力を育てます!必ず成果をあげます!といったこともいえません。
そして、こどもクリエイティブエージェンシーは、習い事ではなく、リアルな職業体験、起業体験ですので、月謝はありません(フィールドワークにいく際などの交通費実費などは各自ご負担いただくこともあるかもしれません)。
代わりに、子どもたちに主体性をもってもらったり、頑張った先のお楽しみを感じてもらうきっかけとして、”こども株式”という仕組みで運営してみたいと思います(運営の仕組み自体もとても実験的な取り組みにチャレンジしています。)
これは本当の現金の出資でなく、例えば、ミーティングの際のおやつ、飲み物といったようなものでも構いませんし、俺は自分の才能だけで貢献できるからなにももってこないってことでももちろん構いません。
いずれにしても、参加したメンバーには、プロジェクトの最初に、社員証兼株券をお渡しします。
そして、株式ですので、取り組むプロジェクトが完了して、お客様が満足してもらえたら、それに応じて、子どもたちに”配当”をおこなえたらと考えています。
どんな配当になるかは、子ども達と話あって希望を聞いた上で決めたいと思います(例えば、投資したおやつが何倍ものおやつになってかえってくるかもしれませんし、盛大な打ち上げができるかもしれません)。
現在、第1弾のプロジェクトが始まったばかりです。
活動の詳細はまた近日お知らせします!
*「こどもクリエイティブエージェンシー」の取り組みを持続性のあるものにしていくためにサポートしてくださるギフト・サポーターを募集しております。”ギフト・サポーター” をご覧の上、サポートしていただけたら嬉しいです。