“パーマカルチャーとアートをベースとした、子ども達の暮らしの場づくり”
僕たちは、NPO内に、”パーマカルチャーと子どもの未来研究所”というワーキンググループをつくって、以下の活動に取り組んでいます。
ⅰ. 僕たちは、NPO内に、パーマカルチャーと子どもの未来研究所というワーキンググループをつくって、以下の活動に取り組んでいます。上記テーマに基づく、学び合いの場づくり(ワークショップ、教育・保育者向けゼミナール)の企画・運営
ⅱ. 保育を中心とした日々の実践の場で得られた気づき・学びをはじめとして、僕たち自身が社会と対話していくための広報・出版活動(野菜の種つきフリーペーパー”ごかんのたね”)
ⅰ.学び合いの場づくり(ワークショップ、教育・保育者向けゼミナール)の企画・運営
2020年度については現在予定していたワークショップを新型コロナウイルス感染予防のために中止しております。時期や環境が整いましたら、改めて告知させていただきます。
ⅱ.保育を中心とした日々の実践の場で得られた気づき・学びをはじめとして、僕たち自身が社会と対話したいことをテーマにした、広報・出版活動(野菜の種つきフリーペーパー”ごかんのたね”)
①現在、野菜の種つきフリーペーパー”ごかんのたね”を定期発行しております。
現在、逗子市内を中心に全国各地ににて配布しておりますので、よかったら手に取ってみてください。
また、このペーパーにはごかんのもりで園児と育てた野菜の種が付録でついています。是非、お家でも種を育ててもらえたら嬉しいですし、いつか、まちじゅうに種が芽吹いて全てのお家に家庭菜園ができたらいいなと夢見ています。
②plant sale
春(5月)・秋(10月-11月)の年2回、ごかんのもりで園児と一緒に、土を作り、自分たちの縁で収穫・保存した種をまいて育てた無農薬の野菜の苗をまちのみなさんに販売するplant saleを開いています。